出典:https://www.youtube.com/watch?v=V-lA5yyoJDQ
<要約>
【質問】
ボクサーが入れ墨により試合が出来ない件について、どう思うか。
入れ墨を入れている大半が未成年の時の家庭環境や親の経済力から影響を受けていることなどを考慮すると、機会の平等を担保する為、日本はもっと入れ墨に寛容になった方が良いのでは。
【回答】
・ルール上、仕方ない
ボクシングの試合に出たいのであれば、入れ墨は消した方が良い。
・文化の問題
入れ墨を入れても問題無い文化の人であるなら好きにすれば良い。
・入れ墨と公共施設
893の集団はサウナが好きという俗説がある。
そして、サウナに893がいると一般の人はそれを利用しにくくなる。
だから、店としては893にはサウナを利用させたくないが、客をいちいち893かどうか確かめることは出来ない。
そこで、893は大体入れ墨をしているという前提の元、公共施設では入れ墨の入った人を嫌厭している。
そのようにして、一般の人でも安心して公共施設を利用することが出来るようになっている。
・入れ墨=罪人
もともと東南アジアでは、罪人は入れ墨を入れるという慣習があった。
だから、自分からお金を払って入れ墨を入れる人が罪人のような扱いを受けるのは当然である。
・消せば良い
家庭環境が悪くて入れ墨を入れてしまった人を差別するのは良くない。
しかし、そういった環境下で入れ墨を入れてしまった人は手術をして消せば良いだけ。
<この配信への反応>
文化とか歴史を知らない人って浅いよね
格闘技界って入れ墨してる人に寛容なイメージがあったわ。ファンもそういう人多そうやし。意外にダメなんやね。
十分寛容な気がする。
「豪に入れば郷に従え」の典型例だと思う。海外に行けば刺青入ってても戦えるフィールドあるだろうしそういう所に行けばいい
和彫りとタトゥーの違いが分からない人の多いこと。