出典:https://www.youtube.com/watch?v=TRZe4guU-hg
<要約>
0:00~2:11
【質問】
居酒屋などに行くとつい頼み過ぎて食べれなくなる。
友人からは「もったいない」などと言われるが、お金を払っているので食べ残しは問題ないと思う。
これについてどう思うか。
【回答】
・文化的な問題
1:日本の場合
出された食事は綺麗に平らげるのが正しい接待の仕方。
だから日本では下品だと言われても仕方がない。
2:中国の場合
食べきれた時の方が失礼になってしまう。
食事をお客さんが残すくらい出さなかったというホスピタリティの欠如と捉えられる。
だから残すのが当たり前になっている。
・お金を払って食い散らかすのは自由
文化を理解していると思われようとしているのが問題。
下品であることを認めれば良い。
2:12~3:15
【質問】
何故、マナーはあるのか。
また、何故、日本にはマナーを強制する人が一定数存在するのか。
【回答】
・社会を潤滑に運営する為
マナーは法律ではないから守る必要は無い。
マナーにうるさい人から何かを言われても気にならないのであればマナーには従わなくても良い。
・マナーと法律を混同する人が多い
<この配信への反応>
デカい声で「お腹いっぱい!幸せ!ごちそうさまでした!」って言えばみんな笑顔になるんじゃないかな。
明らかに食いきれない量の食べ物を頼む勇気の方が凄いわ。普通に怖くてできん、控えめに頼んじゃう
食べきれないなら残してもいいけど、開き直ってるのがちょっとダメなんじゃない?
まぁ自分の食べ切れる量をちゃんと自分自身で分かっておくのが大切だよね。マナー的にも健康的にも。
店員「なんだろう、中国に行ってもらっていいすか?」