出典:https://www.youtube.com/watch?v=yHXJmohdhDQ
<要約>
・怒る人
1:感情がコントロール出来ない場合
自分が決めたルールが守られなかった時に舐められていると感じ、感情的になって怒り出す。
この場合がほとんどを占める。
2:相手の事を思って怒る場合
この場合で怒る人はほぼ居ない。
・短気な人
自分の思い通りになった時に凄い幸せを感じる。
だから短気な人が喜ぶような事をしてあげると、簡単にその人をコントロールする事が出来てしまう。
<この配信への反応>
営業とかで、クレーマーが信者化しやすいのはこの原理。
他人の為に怒る人は静かに怒る
怒鳴る人はほぼ確でアウト
わかるわ。キレやすい人っていい意味でも悪い意味でも感情的だからよく笑うしよく泣くしよくキレる人が多い。そういう人には論理で訴えかけるより感情で喜ばせた方がいい。
人の為と書いて偽り。
信じる者と書いて儲かる。
ほんと漢字ってよくできてんなー。
一時的に御しやすいだけで正直クソほど面倒です。