出典:https://www.youtube.com/watch?v=ClhR3azkj2Q
<要約>
【質問】
短期間で高収入を狙えると勘違いした未経験WEBエンジニア志望が大量発生している。
今のプログラミングスクールはそういった未経験者を騙しているように感じ、社会悪だと思う。
これについて、どう思うか。
【回答】
・長期的に見る場合
プログラミングスクールによって、使えない人が沢山作られるが、使える人もそれなりに残る。
また、プログラミングの知識はあるがプログラマーとして働くことの出来ない人達(使えない人達)は高齢者を対象にしたIT系の仕事をやっていくようになると思う。
したがって、プログラミングスクールによってプログラマーが増えると、結果的には社会のIT化が促進する。
・短期的に見る場合
短期的には使えない人が沢山出てくるから不便になる。
プログラミングスクールはそういった使えない人達を搾取する。
ゴールドラッシュと同じ構造。
<この配信への反応>
IT業界にも失われた先人の知恵とか有るのかな…
世の中その構造じゃん。頭悪いやつは高い金払わされ続ける
プログラマーとして使えなくてもPCスキル身に付けるだけ社会にとって充分プラスだよな。
スポーツの競技人口が増えれば競技レベルが高くなるのと同じ理論
プログラミングスクールも供給過多になってきている