出典:https://www.youtube.com/watch?v=m0AknEhEMQ4
<要約>
【質問】
最近、IT業界においてサービス残業は悪という認識が広まっていることに懸念がある。
サービス残業は損という認識で仕事をしていたら実力は身に付かないし、高い品質のものは作れないと思う。
これについて、どう思うか。
【回答】
・自分はサービス残業に反対
残業をすること自体は良いと思うが、勤務時間外に働いた時、残業代が出ないのは理解が出来ない。
会社にとって必要なことをして貰えるなら残業代を出すべきだと思う。
・「アメリカ人は働かない」は誤解
確かに時間でお金を稼ぐタイプのアメリカ人は残業を一切しない。
しかし、一方で、高給のアメリカ人は「成果を出して認められ、お金を稼ぎたい」という考えがある為、休日も関係なく働く。
・こういう人は採用したくない
IT系の会社で勤務時間外に自分の仕事の事を全く考えないタイプの人を自分はあまり採用したくない。
・残業代が出ない会社は長くない
IT系の会社では何かの効率的な仕組みを作って売上を上げ続ける事が重要である。
従って、残業代を出さなくても働いてくれる無能な人を雇用するより、有能な人に高給でも働いてもらう方が長期的には儲かる仕組みになっていく。
<この配信への反応>
サービス残業してもいいっていう思考のやつが上司になったら地獄
例外はあるけど、そもそも定時でこなせる仕事を無駄に時間使って残業しているケースをよく見かけます。
日本で働いてる外国人が言ってたけど、「日本人は財布は盗まないけど、平気で時間を盗む」って言ってたのは名言。サービス残業は時間の窃盗
サービス残業の時代は既に終焉を迎えているのでは?
時間内により効果的な成果を如何に引き出す人材とそれをマネジメントする管理者が求められている
サービス残業推奨派とか本当にいるんだ…
報酬出ないのに働くわけないじゃん