出典:https://www.youtube.com/watch?v=8zHq4natO-M
<要約>
【質問】
タワマンの2階に住んでいる人の心理を説明して欲しい。
【回答】
・賢い
・低層階に賃貸で住むのは超お得
タワマンにはタワマンの住人だけが利用することの出来る共用施設がある。
そして、高層階や広い部屋の場合、そうでない場合と比べて、共用施設の管理費が高い。
一方、低層階の場合、家賃も安いし、共用施設の管理費も安い。それにも関わらず、共用施設を使い放題である為、コスパが良い。
・タワマンの修繕
タワマンのオーナーは賃貸用や転売用に不動産購入をしているというだけで、自身が住む気はないという場合がある。
その為、修繕費の出費を渋るオーナーもいる。
そして、タワマンの改修は未だに実施されたことが無い為、企業も改修方法や費用について良く分かっていないという状況である。
・負動産
地方の不動産は、売りたい人ばかりで買いたい人が全くいない為、タダでも買ってもらえないという状況になっている。
そして、不動産は所有しているだけで、利用していなかったとしても、毎年 固定資産税などを払わなくてはいけない。
つまり、地方で不動産を所有していると、収支がマイナス(=負)になってしまう。
・タワマンは将来性に難あり
中層マンションの場合、改修を諦め、一棟丸ごと立て直しをして、容積率のより大きい新築マンションを作ることによって儲けるという手法はある。
しかし、元々の容積率が大きい高層タワマンの場合、その手法を使うことは現実的ではない為、今後 タワマンは厳しくなっていくと思われる。
<この配信への反応>
タワマンって物理的に人の上に存在できるって意味では良き
仮にタワマンの高い階に住めるお金があったとしても怖くて住めないww
ひろゆき氏が言っていた壊してより高い建物を建ててを繰り返した結果、タワマンが乱立するようになったんだよねw
マンション3階以上に住んだら下に降りて忘れ物に気づいた時戻るの絶対ダルい
タワマンの高層階はGが出ないのが最大のメリット