出典:https://www.youtube.com/watch?v=DzaEgHD7D_M
<要約>
【質問】
英語を毎日 勉強していて、今 TOEIC875/英検準1級。
28歳のニートだから行政書士も同時に勉強しているが、英語の勉強との両立が凄くキツい。
勉強にフルコミットする時の勉強術は何かあるか。
【回答】
・何の為に勉強をしているのか
好きで趣味として英語の勉強をしているのなら辛くはならないはず。
しかし、辛いと感じているということは、本当は英語の勉強をやりたくないのだと思う。
・英語をやる必要はあるのか
会社としては、英語を話せる人が欲しい場合、外国人を雇ってしまえば良い。
だから、英語の成績が良いからといって会社の採用に有利になることは ほぼ無い。
つまり、英語だけ出来ても仕方ないので、それ以外に何かの資格を持っていないといけない。
・行政書士と英語
基本的に行政書士の書類は日本語である。
また、日本で会社を作りたいと考える人は ほぼ日本人である。
だから、英語を学んでも行政書士の仕事では活きてこない。
・簿記一級を目指すと良い
簿記はルールを押さえておけば必ず取得することが出来る資格である。
そして、簿記1級を取ると、経理として色々な仕事をすることが出来るようになる。
<この配信への反応>
簿記はマジでコスパ良いからオススメ。
ちゃんと勉強すれば本当に受かる。
コンセプトや目的を明確にして物事に取り組むのは非常に大事。
何も考えてないと、結局何がしたかったのか分からなくなるから。
ある意味、複数の勉強を同時にできる人は器用だし優秀だと思います。
将来に活かすための勉強のはずが、今の自分の漠然とした不安を解消するための自己満勉強になってしまうあるある
行政書士プラス英語は意味あるよ。
入国管理業務の専門家としてそれなりに良いポジションが取れるよ!